2011年08月31日

お客様

こんにちはパー  

今日は ひがさんを アップですキラキラ  

 今日は 同級生の 結婚式くすだま セットでご来店です花束 アグズからも おめでとうございますニコニコ 


お客様
 今日は ハーフアップに しました。 前髪は 下ろさず ルーズに あげました


すごく 似合ってます びっくり!!  結婚式の 余興 3月から 同級生みんなで 頑張ってるとかニコニコ すごい ビックリびっくり! 


 結婚式 楽しんできてくださいねーキラキラ   


 チョット 写真を こんな感じに下 




 
お客様

  

素敵ですねびっくり!!  名護さくらの女王を 今年 1月に終えて  今年6月に ミス沖縄 コバルトブルーに選ばれました。 ホントに おめでとう花束 
                                                                                   
 色々 一緒に ヘアースタイルを 考えながら 楽しかったですよ。 いつも 家族のみなさん アグズに来て頂いて ありがとうございますニコニコ 


  名護市 アグズ スタンダード ヘアー  美容室 理容室 経験あり  女性 男性問わず お気軽に 来てくださいね


  
お客様



  • LINEで送る

同じカテゴリー(お客様)の記事
✨編み込み✨
✨編み込み✨(2016-08-04 10:17)

✨感謝✨
✨感謝✨(2016-07-28 09:23)

☆編みこみ☆
☆編みこみ☆(2013-07-05 15:12)

おかえり~(再会)
おかえり~(再会)(2012-11-28 13:43)

ばさりー
ばさりー(2012-06-11 10:47)

さら
さら(2012-06-06 12:28)


Posted by アグズ at 13:29│Comments(1)お客様
この記事へのコメント
結婚式に関する意見を言わせてください。

披露宴の媒酌人の挨拶で、新郎・新婦の名前に言及する際「新郎・○○君」「新婦・○○さん」と言う場合が多いようですが、「新郎・○○さん」「新婦・○○さん」と、両方さん付けの方が良いと私は思います。「さん」は年長者にも使えるが「君」は同輩か目下の人にしか使えないため、不公平感を感じるからです。

私は去年、中学時代の先生のブログにコメントしたとき、コメントの返事の中で私の名前をさんづけで書かれて、翌日呼び捨てでもいいよとコメントを返しましたが、やっぱりやめとけばよかったかと相当悩みました。なぜなら12年間の長い学校生活のなか、男の子の「君」に対して女の子は「さん」で呼ばれることは何度もありますから。先生はさん付けで書いた理由について「大人として見てるから」とも言ってました。ブログではさん付けで呼ばれても、結婚式の媒酌人の挨拶では君付けで呼ばれるというの、私は嫌です。
Posted by 上原卓 at 2011年09月06日 16:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。